「ミュージアム講座」を開催します! ※申込期間終了
イベント情報
- 概要
- 神戸市立博物館の学芸員が、所蔵コレクションや神戸の文化遺産に関する日頃の研究成果をわかりやすく講義する「ミュージアム講座」を開催します。
 (後援:神戸新聞社)
 
 日時とプログラム ※各回14時~15時30分(受付は13時30分~、初回のみ13時15分~)
 第1回 2025年10月2日(木曜)
 「南北朝内乱にかかる神戸の古城」(三好 俊)
 第2回 2025年11月6日(木曜)
 「明治40年代・神戸市近郊における工場立地と住民運動―東須磨・石油精製工場設置問題を事例として
 ―」(戸部 愛菜)
 第3回 2025年12月4日(木曜)
 「江戸時代における骸骨の表象について」(山田 麻里亜)
 第4回 2026年1月8日(木曜)
 「終戦80年・震災30年~神戸の洋画家たちと戦争・震災と美術をめぐる物語~(廣田 生馬)
 第5回 2026年3月5日(木曜)
 「銅鐸とムラ―誰がなぜ、銅鐸を埋めたのか―」(萱原 朋奈)
 
 場所
 神戸市立博物館 地階講堂
 
 定員
 140名
 
 料金
 3,000円(1名につき)
 ※初回当日に地階講堂前にてお支払いください。
 ※お支払い場所が募集開始時の場所から変更になっています。
 
 申込期間
 2025年7月25日(金曜)14時00分~2025年8月31日(日曜)23時59分
 
 申込方法
 ①おでかけKOBEからのお申込み
 https://event.city.kobe.lg.jp/event/xHB7owtLwnJNMySUfTMf
 ②往復はがきでのお申込み
 あて先:神戸市立博物館学芸課「ミュージアム講座」担当
 (〒650-0034 神戸市中央区京町24番地)
 はがき記載事項:
 ・募集項目(神戸市立博物館 ミュージアム講座)
 ・住所、氏名(ふりがな)、電話番号、メールアドレス(あれば)
 ※返信用はがきにも郵便番号・住所・氏名を記入してください
 ※8月31日(日曜)必着
 
 注意事項
 ・電話での申込みは受け付けておりません。
 ・1回の申込みで1名の申込みができます。複数名の申込みはできません。
 ・同一応募者による複数のご応募は、無効とさせていただきます。
 ・申込みの時点で参加は確定していません。当落通知をお待ちください。
 ・応募者多数の場合は抽選となります。
 ・9月5日(金曜)以降に当落通知をお送りします。9月12日(金曜)を過ぎても当落通知が確認できない場合は、神戸市立博物館にご連絡ください。
 ・咳、発熱など体調不良の症状がある方は、受講をお控えください。
 ・天災などにより中止になる可能性があります。
 ・第3講まで無断で欠席された場合は、キャンセル扱いとさせていただきます。
- 開催日時
- 2025年10月2日・11月6日・12月4日、2026年1月8日・3月5日
 
 

