Language | 文字サイズ  S M L
  • TOP
  • 展覧会

特別展 建築と社会の年代記-竹中工務店400年の歩み- 2020年1月11日(土曜) ~ 2020年3月1日(日曜)

この展覧会は終了しました

開催概要

 明治32年(1899)、工匠の竹中藤右衛門が、神戸の地に竹中工務店を創立しました。竹中家と建築の関わりは、今から400年以上前、織田信長の普請奉行を務めた竹中藤兵衛正高にまで遡ることができるといいます。以来、竹中家、そして竹中工務店は、現在に至るまで多くの建築を施工して、人々の暮らしと文化を支えてきました。
 本展では、竹中工務店と、その前身である工匠時代の竹中家が手がけた多様な建築を、建築と人間との関わり方という視点で8つの「かたち」(Ⅰはじまりのかたち、Ⅱ出会いのかたち、Ⅲはたらくかたち、Ⅳ夢を追うかたち、Ⅴ感性を育むかたち、Ⅵ暮らしのかたち、Ⅶ時を紡ぐかたち、Ⅷみんなのかたち)に分類して紹介します。豊富な建築関係資料と、歴史資料、美術資料を組み合わせて、建築の特徴と、人々と社会による受容のあり方を検証し、時を超えて受け継がれてきた建築の多様な魅力を感じていただけるような構成としています。
 日頃私達のすぐ側にある建築に改めて目を向け、その軌跡を知ることで、建築と人間、文化、社会との関わりを考える機縁となれば幸甚です。
会期
2020年1月11日(土曜)~3月1日(日曜)
休館日
月曜日(ただし、1月13日(月曜・祝日)、2月24日(月曜・振休)は開館)、1月14日(火曜)、2月25日(火曜)
開館時間
10時~17時(入館は16時30分まで) ※毎週土曜日は21時まで開館(入館は20時30分まで)
入場料
一般1,000円(800円) 大学生500円(400円) 高校生以下無料
※( )内は前売及び20名以上の団体料金。
※本展観覧券でコレクション展示室の料金が割引になります。
※神戸市内在住で満65歳以上の方は、当館券売窓口にて証明書類の提示により当日一般料金が半額。
※障がいのある方は障がい者手帳などの提示で無料。
※前売券は令和元年11月15日(金曜)から令和2年1月10日(金曜)まで販売。
主催
神戸市立博物館、神戸新聞社、朝日新聞社
後援
サンテレビジョン、ラジオ関西、Kiss FM KOBE
特別協力
株式会社 竹中工務店、公益財団法人 竹中育英会、公益財団法人 竹中大工道具館、公益財団法人 ギャラリーエークワッド
協力
世田谷美術館

大阪朝日新聞社 藤井厚二図面(時計塔) 竹中工務店蔵

大阪朝日新聞社 藤井厚二図面(文字盤) 竹中工務店蔵

横浜正金銀行神戸支店[現・神戸市立博物館] 外観 神戸市立博物館蔵

あべのハルカス 天王寺公園越しの全景

通天閣 外観

佐伯祐三 《肥後橋風景》 大阪朝日新聞社 1926-27(大正15-昭和2)年 朝日新聞社蔵

関連イベント

記念講演会

①1月25日(土曜)
「竹中工務店400年の歩みを読み・語る」(仮題)
 藤森照信(建築史家、建築家)
②2月8日(土曜)
「大大阪時代の阪神間モダニズムに始まる関西の都市形成の年代記」(仮題)
 橋爪紳也(建築史家・大阪府立大学研究推進機構特別教授)
※予定されていました2月29日(土曜)の「技を伝え、人を育てる」は中止となりました。

時間:各日とも14時~15時30分(開場は13時30分)
会場:神戸市立博物館 地階講堂
定員:各日150名、先着順(当日13時から講堂前で整理券を配布します。)
※聴講無料(ただし、本展観覧券が必要。)

イヴニング・レクチャー(学芸員による展覧会の見どころ解説)

会期中の毎週土曜 17時~17時30分(開場は16時30分)
会場:神戸市立博物館 地階講堂
定員:各日150名、先着順
※聴講無料(ただし、本展観覧券が必要。)
※2月29日(土曜)のイブニング・レクチャーは中止となりました。

講演会「竹中工務店が語る6つのかたち」

コーディネイター:松隈章(竹中工務店設計本部、聴竹居倶楽部)
司会:山本雅和(神戸市立博物館 学芸担当課長)

①1月18日(土曜)
 ⅰ「出会いのかたち―街づくり あべのハルカスをめぐって」
  米津正臣(大阪本店設計部)
 ⅱ「はたらくかたち―事務所建築の変遷と竹中工務店のワークプレースづくり」
  清重剛男(ワークプレイスプロデュース本部)
 ⅲ「夢を追うかたち―市立吹田サッカースタジアムの計画と建設」
  大平滋彦(大阪本店設計部長)
  「夢を追うかたちへの挑戦―通天閣」
  対談 永野顕(作業所長)、松原由典(大阪本店設計部構造)

②2月1日(土曜)
 ⅰ「感性を育むかたち―佐川美術館・樂吉左衛門館と竹中大工道具館」
  内海慎介(プリンシパルアーキテクト)
  小幡剛也(大阪本店設計部)
 ⅱ「暮らしのかたち―竹中工務店 住まいの空間」
  河合哲夫(大阪本店設計部)
 ⅲ「時を紡ぐかたち―明治生命館と西本願寺・伝道院他」
  中嶋徹(設計本部)

時間:各日14時~16時(開場は13時30分)
会場:神戸市立博物館 地階講堂
定員:各日150名、先着順(当日13時から講堂前で整理券を配布します。)
※聴講無料(ただし、本展観覧券が必要。)

建築見学会

①1月17日(金曜)
 阪神淡路大震災25年「復興を遂げた歴史的建造物巡り」
 …風見鶏の館、萌黄の館、十五番館などを巡ります。
 山﨑誠(兵庫県ヘリテージマネージャー、元竹中工務店作業所長)

 時間:10時~16時(現地集合、解散、全行程徒歩)
 参加費:1000円(見学入館料含む)
 ※展覧会の観覧料は別途必要です。
 対象:一般
 定員:20名(応募多数の場合は抽選)
 申込方法:往復葉書に、「1月17日建築見学会」、参加者のお名前、年齢、電話番号、返信用のあて名をご記入いただき、〒650-0034神戸市中央区京町24 神戸市立博物館「建築見学会」係まで郵送してください。
 ※1枚の葉書で1名のみ申し込むことができます。
 申込締切:令和元年12月20日(金曜)消印有効

②2月15日(土曜)
 「旧村山家住宅 和館見学会」
 …神戸を代表する和館建築のスケールや優美さ、歴史的な価値が体験いただけます。
 時間:13時~15時
 協力:公益財団法人 香雪美術館
 参加費:1000円
 対象:高校生以上
 定員:20名(応募多数の場合は抽選)
 申込方法:往復葉書に、「2月15日和館見学会」、参加者のお名前、年齢(学年)、電話番号、返信用のあて名をご記入いただき、〒650-0034神戸市中央区京町24 神戸市立博物館「和館見学会」係まで郵送してください。
 ※1枚の葉書で1名のみ申し込むことができます。
 申込締切:令和2年1月31日(金曜)消印有効

子供のためのイベント

2月22日(土曜)
こうべ歴史たんけん隊「建築の魅力をさぐろう!」

時間:10時~16時45分
参加費:500円
対象:小学4年生~中学生(博物館から自宅への往復には保護者の付き添いが必要です)
※保護者の方は団体料金で展覧会をご観覧いただけます。
定員:30名(応募多数の場合は抽選)
申込方法:往復葉書に、「こうべ歴史たんけん隊」、参加希望者全員のお名前(子供1名につき保護者1名)、学年(年齢)、電話番号、返信用のあて名をご記入いただき、〒650-0034神戸市中央区京町24 神戸市立博物館「こうべ歴史たんけん隊」係まで郵送してください。
※1枚の葉書で4名まで申し込むことができます。
申込締切:令和2年2月7日(金曜)消印有効

関連情報

◎重要文化財「聴竹居」を1日たっぷり愉しむ会
2月11日(火曜・祝日)
石田潤一郎建築史家・武庫川女子大学客員教授)

時間:10時30分~17時
主催:一般社団法人 聴竹居倶楽部
参加費:3000円
※事前の申込が必要です。詳しくは聴竹居のホームページをご覧ください。

◎竹中大工道具館の展覧会「江戸の大工さん」(仮称)
会期:1月11日(土曜)―3月1日(日曜)
開館時間:9時30分~16時30分
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
〒651-0056神戸市中央区熊内町7-5-1 TEL078-242-0216
※特別展「建築と社会の年代記―竹中工務店400年の歩み―」会期中の土曜日、日曜日、祝日のみ、神戸市立博物館と竹中大工道具館をつなぐバスを無料で特別運行します。各館へのご来場にご利用ください。
※「建築と社会の年代記」と「江戸の大工さん」との相互割引を実施します。詳しくはお問い合せください。

広報用画像のお問い合わせ

特別展「建築と社会の年代記―竹中工務店400年の歩み―」PR事務局
〒541-0046 大阪市中央区平野町4-7-7-8F TMオフィス内
担当:馬場、清水、小林
TEL:06-6231-4426 FAX:06-6231-4440
E-MAIL:kentiku@tm-office.co.jp
  • TOP
  • 展覧会