Language | 文字サイズ  S M L

金彩色絵西王母に花卉文瓶

赤絵と金彩で花卉文を施し、色絵付による西王母を意匠に配した1対の花瓶。高台内側には赤絵で「神戸北造」とあり、「北」の下には「..」のようなマークが付されています。

明治18年(1885)に開催された「繭絲織物陶漆器共進会」の『繭絲織物陶漆器共進会審査報告陶器之部』には、神戸元町の北儀右衛門という人物が、九谷から絵付師を雇い入れ、九谷焼に金彩赤絵を施して出品していたという記録が残っています。北儀右衛門は、神戸のガイドマップともいえる『豪商湊の魁』(明治15年)に「放香堂」、及び「九谷売捌所」にその名を確認できます。挿絵部分に着目すると、「宇治製茶」「珈琲」販売所の暖簾には「北」の下に「.」、「加賀九谷焼売捌所」の暖簾には「北」の下に「..」の印があることに気付かされます。「.」は北儀右衛門の店舗を区別するために用いられた記号のようなものだったのでしょう。明治時代前期に神戸から、海外向けに輸出されていた可能性が示唆されます。


【近世・近代の漆工・陶磁器・染織】
名称 金彩色絵西王母に花卉文瓶 きんさいいろえせいおうぼにかきもんびん
作者名 九谷/神戸で絵付 
時代 明治時代中期~明治時代後期/1880年代
材質 磁器
サイズ A:高20.0 胴径12.0/B:高20.0 胴径11.6
員数 1対
その他の情報

来歴:2014神戸市立博物館

参考文献:
・兵庫陶芸美術館『兵庫県政150周年記念事業 ひょうごの古陶めぐり―瀬戸内・淡路―』(2017)
・兵庫津芸美術館『県政150周年記念事業 ひょうごのやきもの150年―技・匠からアート・個性へ―』(2018)
指定区分
分野 陶磁