Language | 文字サイズ  S M L

桜ヶ丘2号銅鐸

外縁付鈕1式 2区流水文銅鐸

身の中横帯に一列に進む数頭のシカが線画で描かれています。鈕には流水文がわずかに観察でき、内縁の鋸歯文(きょしもん)間にはトンボを配置します。トンボの文様はかなり太目で、やや不鮮明な仕上がりです。2号銅鐸は石製鋳型で鋳造されたと考えられ、神於(こうの)銅鐸(大阪府)が兄弟銅鐸として知られています。

【古代の神戸】
名称 桜ヶ丘2号銅鐸 さくらがおか2ごうどうたく
作者名 灘区桜ヶ丘町 
時代 弥生時代中期/紀元前200年頃〜紀元後100年頃
材質 青銅
サイズ 全長42.0㎝、重量4.85㎏
員数 1口
その他の情報

来歴:

参考文献:
・石野博信・檀上重光・喜谷美宣・井上洋一・北井利幸・橋詰清孝・関野豊(編)「国宝桜ヶ丘銅鐸・銅戈発見50周年記念事業の概要」(『神戸市立博物館研究紀要』第33号) 2017
・石野博信・檀上重光・喜谷美宣・井上洋一・北井利幸・橋詰清孝・関野豊(編)「国宝桜ヶ丘銅鐸・銅戈発見50周年記念事業の概要」(『神戸市立博物館研究紀要』第32号) 2016
・橋詰清孝「国宝 桜ヶ丘銅鐸・銅戈の保存・保護を目的とした総合診断調査について-最先端の精密計測技術を活用した九州国立博物館との共同研究の取り組み」(『神戸市立博物館研究紀要』第30号) 2014
・神戸市立博物館特別展『コレクションの精華』図録 2008
指定区分 国宝
分野 金属製品類